|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 巡洋艦 : [じゅんようかん] (n) cruiser ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
アドミラル・ヒッパー (Admiral Hipper) は第二次世界大戦時のドイツ海軍のアドミラル・ヒッパー級重巡洋艦。名前はフランツ・フォン・ヒッパーにちなむ。なお、ドイツ語の発音に従えば本来はアトミラール・ヒッパーと表記すべきだが、日本では英語読みのアドミラルで呼ばれるのが一般的である。 == 艦歴 == ハンブルクのブローム・ウント・フォス造船所で1935年7月6日起工。1937年2月6日に進水。1939年4月29日に就役した。 アドミラル・ヒッパーはノルウェー侵攻に参加。1940年4月8日トロンハイムの北西でイギリスの旧式のG級駆逐艦グローウォームと交戦した(トロンヘイム沖海戦)。グローウォームは撃沈されたが、沈む前にアドミラル・ヒッパーに体当たり(衝角攻撃)をして損傷させた。4月9日、トロンハイム港に入り兵員を上陸させトロンハイムを占領した。 損傷を修理後、6月にはシャルンホルスト、グナイゼナウなどと共にユーノー作戦に参加した。10月機関の修理が必要となりキールに戻った。それにもかかわらず大西洋への進出は機関の故障と火災のため2度断念された。修理はキールとハンブルクで行われ、そのために活動できるようになるのは12月になった。 1940年11月30日にキールを出撃(ノルトゼートゥーア作戦)し大西洋に進出したアドミラル・ヒッパーは12月25日に兵員輸送中のWS5A船団を攻撃した。船団は重巡洋艦ベリック、軽巡洋艦ボナヴェンチャー、ダニーディンなどに護衛されており、アドミラル・ヒッパーはベリックと交戦して修理に6ヶ月を要する損害を与え、船団の船2隻を損傷させたが、機関の問題と燃料不足のためブレストへの帰還を余儀なくされた。同日、ブレストへ向かう途中のアドミラル・ヒッパーは貨物船ジュムナ(Jumna、6,078トン)を沈め、12月27日にブレストに入港した。 1941年2月1日ブレストを出港。2月12日シエラ・レオネからイギリスへ向かっていた護衛のないSLS-64船団をアゾレス諸島東方で攻撃、19隻の内7隻を沈めた。2月14日ブレストに帰投した。 アドミラル・ヒッパーはデンマーク海峡経由で3月28日キールに戻った。 1942年3月からはノルウェーで活動した。3月12日にアドミラル・ヒッパーは駆逐艦Z24、Z26、Z30、水雷艇T15、T16に護衛されてトロンハイムへ向け出発した。複数のイギリス潜水艦が哨戒していたがドイツ部隊の迎撃には失敗した。アドミラル・ヒッパーとその後衛は3月21日に目的地に到着し〔Rohwer, p. 152〕、そこで重巡洋艦リュッツォウ、プリンツ・オイゲンと合流したが、後者はその後すぐに修理のためドイツに戻った。7月3日、アドミラル・ヒッパーはPQ17船団攻撃作戦(レッセルシュプルンク作戦)のため巡洋艦リュッツォウ、アドミラル・シェーア、戦艦ティルピッツと合流した〔Williamson, p. 17〕。目標の船団は戦艦デューク・オブ・ヨーク、ワシントン、空母ヴィクトリアスが護衛していた〔Garzke & Dulin, p. 253〕。アドミラル・ヒッパー、ティルピッツと6隻の駆逐艦はトロンハイムから出撃し、リュッツォウ、アドミラル、シェーアと駆逐艦6隻の駆逐艦らかなる別の部隊はナルヴィクから出撃した〔Garzke & Dulin, pp. 253–255〕。だが、合流地点へ向かう途中でリュッツォウと3隻の駆逐艦が海図にない岩礁に触れたため引き返した。ドイツ軍の出撃はスウェーデンの諜報機関によってイギリスへと知らされ、船団には分散が命じられた。発見されたと知るとドイツ艦隊は作戦を中止し、攻撃はUボートと空軍に任せた。船団の護衛艦によって守られていない分散した船は34隻中21隻がドイツ軍によって沈められた〔Garzke & Dulin, p. 255〕 9月10日、アドミラル・シェーア、軽巡洋艦ケルンとともに哨戒中であったアドミラル・ヒッパーに対してイギリス潜水艦タイグリスが雷撃を試みたが成功しなかった〔Williamson, p. 16〕。9月24日から28日までアドミラル・シェーアはノヴァヤゼムリャ北西沿岸への機雷敷設を行う駆逐艦Z23、Z28、Z29を護衛した〔Rohwer, p. 197〕。この作戦は、商船の航路をより南に向けさせノルウェーに展開するドイツ海軍部隊の行動範囲に近づけるのが狙いであった。帰投後アドミラル・ヒッパーは推進器の修理のためナルヴィク近くのボーゲン湾へ移った〔。10月28、29日にはアドミラル・ヒッパーは駆逐艦フリードリヒ・エッコルト、リヒャルト・バイツェンとともにさらに北のアルタフィヨルドへと移った〔Rohwer, p. 206〕。11月5日からアドミラル・ヒッパーおよび駆逐艦Z27、Z30、リヒャルト・バイツェン、フリードリヒ・エッコルトからなる第5駆逐隊は北極海の連合国船舶を求めて巡回を始めた。この部隊はオスカー・クメッツ中将がアドミラル・ヒッパーから指揮をとった。11月7日、アドミラル・ヒッパーの搭載機であるAr 196がソ連タンカーDonbassとその護衛艦BO-78を発見。クメッツは2隻を沈めるためZ27を派遣した〔Rohwer, p. 207〕。 12月JW-51B船団攻撃(虹作戦)に出撃、31日戦闘により損傷した。ヴィルヘルムスハーフェンに戻り、そこで解役されゴーテンハーフェンに移動。 1945年5月3日キールのドック内で空襲により損傷、着底した。1948年に引き上げられ、1952年に解体が完了した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アドミラル・ヒッパー (重巡洋艦)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 German cruiser Admiral Hipper 」があります。 スポンサード リンク
|